描いた絵が動く!ゲームになる!プログラミング教育アプリspringin’の紹介

2020年の学校教育でのプログラミング教育開始と同時に、プログラミングやプログラミング教育に関心を持たれる方も増えたのではないでしょうか?

プログラミング教育ってよくわからない。けど興味はある!

これからプログラミング教育に触れていく世代のお子さんをもつ親御さんや、プログラミング自体には興味があるけど難しそうなイメージがあって手を付けるのに躊躇している、そんな方々に是非読んでもらいたい記事です。

手軽に始められて簡単操作!オススメのプログラミングアプリ!

いったいどんな教材なのか?プログラミング教育についての知識がなくても分かるように、実際に子どもたちに教えている講師が説明していきます。

プログラミング未経験でも大丈夫!現役講師が説明します!

プログラミング未経験でコードも書けないのに、子ども向けプログラミング講師として活動している私が、プログラミングできない人の目線で専門的な言葉は使わずに教材を紹介していきます!

ちなみに、教材を提供している会社のプロモーションなどでは無く、あくまで私個人の好みによるオススメです。念のため予めおことわりしておきます。

iPhoneさえあればすぐに始められるプログラミング教育!

プログラミングを使った教材は様々ありますが、もっとも身近にある物でなおかつ手軽に取り入れられる教材が、スマホやタブレットを活用したアプリではないでしょうか?

ですがその一方で、プログラミング教材アプリって色々あるので、「良い教材って何なんだろう?」って迷うことありませんか?私も、何か良い教材無いかな~と探しているとき、そんな風に思います。

実際にアプリストアで「プログラミング」とだけ入れて検索すると、多くのアプリがずらーっと出てきます。そんな中から一つ一つをインストールして試してみる訳にもいきませんよね。

アプリならなるべく無料のもので、でも関係のない広告が出るものは嫌だなぁ。

私がプログラミングできないから、教えなくても子どもが理解しやすいものが良いなぁ。

こんなお気持ちもよく分かります。今回はiPhoneさえあれば無料、そして直感的でシンプルな操作の「Springin’(スプリンギン)」というアプリをご紹介します。

Springin’(スプリンギン)とは?ざっくりと説明!

それではSpringin’(スプリンギン)について、メリット・デメリットも簡単にまとめながら説明していきます。

「しくみデザイン」という会社が開発・提供

Springin’は福岡にある「しくみデザイン」という会社が開発、提供しているアプリです。

商標施設や美術館などのさまざまな場所で、デジタルとリアルが融合したアクティビティを制作していますね。今回紹介しているSpringin’は、こうしたクリエイティブな活動をより多くの人たちに楽しんでもらいたいという思いで開発・提供されているみたいですね。

アプリの概要

Springin’(スプリンギン)

対応OS:iOS
料 金:無料、アプリ内課金も無し
広 告:なし
対 象:4歳~大人
公式HP:外部サイト

概要は上記の通りで、iOS向けのアプリです。私が実際に動作を確認したところ、iPhone6sでは動作確認出来ました。古い端末でインストールする際にはくれぐれもiOSをアップデートしてから使用してくださいね。

アプリの年齢レートについて「17+」となっていますがAppleの規約によるもので、年齢を制限する為のものでは無いようですので、小さなお子さんでも安心して使えるアプリです。

↑公式Twitterで説明されています。

メリット・デメリット

メリット

複雑なプログラミング不要!完全無料!広告なし!

このアプリのメリットは、複雑なプログラミングが不要で絵を描いたり直感的な操作でプログラミングを使った作品をつくることができる点だと思います。

そのため対象年齢が「4歳~大人」と幅広く、さらにはアプリ内の課金も無いので「完全無料」で使うことが出来る点です。

そしてさらに広告もなしということで、「不意に出現する怪しい広告」なんかに不安になる心配もありませんので、安心してお子さんに使ってもらうことが出来ます。子どもが使うアプリなので、こういう配慮ってとても素敵だなと思います。

デメリット

iOS端末でしか使えない(Androidスマホでは使えない)

一方でこのアプリのデメリットは、iPhoneなどのiOS端末でしか使えないという点だと思います。唯一にして、とても大きなデメリットかもしれません。日本では他の国に比較してiPhoneユーザが圧倒的に多いとは言われますが、Android端末を使っている人も当然多くいますよね。

安心して使えて操作も簡単で楽しいアプリなだけに、使用環境が限られているのは残念ですね。とはいえ、とてもオススメのアプリですので自宅に眠っている古い端末など使っていないiOS端末がある方は試してみる価値アリだと思います。

Springin’で出来る3つのこと!

Springin’で出来ることは大まかには以下に挙げる3つです。それぞれについて、私が実際に使用してみての感想も交えて説明していきます。

「Springin’」で出来るつのこと

  1. 作品(ワーク)をつくる
  2. つくった作品(ワーク)を投稿する
  3. 他の人がつくった作品(ワーク)を遊ぶ、編集する

作品(ワーク)をつくる

まず、作品(Springin’では「ワーク」と呼びます)をつくるのが主な機能です。作品をつくるといっても、複雑なプログラミング(いわゆるコード)は全く出てきません。

基本的にはアプリ内で絵を描いて、描いた絵に対して動きや機能の役割を指示するだけです。役割を指示するといっても、それぞれの動きや機能に関するイラスト付きのボタンをタップするだけで済みます。

ハロウィンにちなんだフランケンシュタインのイラストに役割を指示する画面

絵を描くのも、役割を指示するのもすべて指先一つで可能です。キーボードは全く使わないので、小さなお子さんでも取り組むことが出来ます。

つくった作品(ワーク)を投稿する

次に、作品を投稿する機能について説明します。この機能はアプリ内の「マーケット」と呼ばれる場所に自分がつくった作品(ワーク)を投稿して、他の人にも見てもらったり遊んでもらったりする機能です。

オススメワーク一覧の様子

作品ごとに制作者のニックネームや作品に関するコメントも一緒に表示されます。自分の作品をアピールして、多くの人に遊んでもらえるように工夫することも求められますね。

もちろん、投稿せずに自分だけで遊んだり楽しむこともできます。ですが、このアプリの醍醐味でもありますので、工夫してつくった作品を投稿してみることをオススメします。

他の人がつくった作品(ワーク)を遊ぶ、編集する

最後に他の人の作品を遊んだり、編集する機能について説明します。この機能はひとつ前で説明したマーケットへの投稿機能と関連します。

自分の作品を他の人に遊んでもらえる一方で、自分も他の人の作品をダウンロードして遊ぶことが出来ます。さらに他の人の作品をダウンロードすることで、遊ぶだけでなく作品を編集することが出来ます。

先ほどのオススメワークに表示されている「背伸び対決」の編集画面

この編集機能を使うことで、面白いと思った作品や「どんな仕組みになっているの?」と気になった作品の裏側を見ることが出来ます。そうして作品の裏側を見ることで、自分の作品にそのアイデアを取り入れたり、仕組みを参考にして新しい作品をつくったりすることが出来ます。

個人的にはこの機能のおかげで、他の人の作品を見ることが出来てとても勉強になっています。子ども達にも積極的にこの機能で色々な仕掛けや仕組みを学んで欲しいとは思いますが、この「仕組みを読み解く作業」はなかなか大変です。

ある程度自分でもこのアプリで作品をつくった状態でないと、簡単には読み解けない部分も多くあるように感じました。

まとめ:小さなお子さんでもつくって楽しめる!iPad、iPhoneユーザは是非インストールしてみて!

とにかく簡単に作品をつくることができて、経験を積めば積むほど遊びながら学ぶことができるこのアプリ。対応する端末がiPadやiPhoneなどに限られてはしまいますが、逆にいうとこれらの端末を持っている人はインストールして遊んでみる価値は大いにあると思います。

完全無料なうえに広告も無いので、とりあえずインストールしてみて、ちょっと違うなと思ったら止めてみるぐらいでも良いかもしれません。といいつつ、気づいたらハマっているかも。

教室で楽しく絵を描いたり使い方を教わるならコチラ!!

実際にアプリをインストールしてみたものの、何から始めたら良いのか分からなかったり、さらに楽しむためにはどうしたらよいのやら。という方はぜひ一度教室の体験授業へお越しください。

試しにアプリに触れてみたり、実際に絵を描いてみて動かしてSpringin’の楽しさを体験してみませんか?

お気軽にお問合わせください。体験授業のお申込みもこちら♪

お問合せはこちら